湖底より愛とかこめて

ときおり転がります

FE風花雪月

紋章タロット読者の皆様のためのカード絵解き&簡易リーディング

本稿は『紋章×タロット フォドラ千年の旅路』同人誌をお求め、かつTwitterアカウントをフォローしてくださっている読者の皆様のためのオマケ記事だったのですが、フォロワー限定に使っていたツールの変化により、またけっこう時間も経ったので、再掲ついでに…

紋章タロット読者の皆様のための参考文献&ブックガイド

本稿は『紋章×タロット フォドラ千年の旅路』同人誌をお求め、かつTwitterアカウントをフォローしてくださっている読者の皆様のためのオマケ記事だったのですが、フォロワー限定に使っていたツールの変化により、またけっこう時間も経ったので、再掲ついでに…

【Ⅻ 吊られた男】聖オーバンの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑲

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「オーバンの紋章」とタロット大アルカナ「Ⅷ 力」のカード、キャラクター「ユーリス=ルクレール」の対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応、および目次はこちら。 以下、めっちゃ…

フォドラ「子供」事情―FE風花雪月と中世の舞台裏⑥

本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「子供(子供の立場や教育)」編です。5…

フォドラ「本」事情―FE風花雪月と中世の舞台裏⑤

本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「本(書物や記録媒体)」編です。2月12…

三国三様・『無双』追加キャラの食の好み―FE風花雪月と中世の食⑨

本稿では、『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』における追加プレイヤーキャラ、モニカ、ロドリグ、ホルストの食事メニューの好き嫌いを読解していきます。今回はテーマのあるキャラセレクト記事ではないので、それぞれ似た文科圏のキャラや血縁キャラと比…

フォドラ「結婚」事情〔後編〕―FE風花雪月と中世の舞台裏④

本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「結婚(家族制度)」編の後編です。 ファ…

フォドラ「結婚」事情〔前編〕―FE風花雪月と中世の舞台裏④

本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「結婚(家族制度)」編の前編です。 ファ…

月の裏側 無双クロードは「何だったのか」〔2〕―FE風花雪月考察覚書⑨

本稿では『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』(以下「無双」とも)におけるキャラクター「クロード=フォン=リーガン」および「黄燎の章」に注目した作中の経緯・『ファイアーエムブレム風花雪月』(以下「本編」とも)との差異の整理と、考察と感慨を展…

月の裏側 無双クロードは「何だったのか」〔1〕―FE風花雪月考察覚書⑨

本稿では『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』(以下「無双」とも)におけるキャラクター「クロード=フォン=リーガン」および「黄燎の章」に注目した作中の経緯・『ファイアーエムブレム風花雪月』(以下「本編」とも)との差異の整理と、考察と感慨を展…

フォドラ「お風呂」事情―FE風花雪月と中世の舞台裏③

本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「お風呂(体の清潔)」編です。6月26日の…

フォドラ「上下水道」事情―FE風花雪月と中世の舞台裏②

本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「…

フォドラ「おトイレ」事情―FE風花雪月と中世の舞台裏①

本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「トイレ事情」編です。 ファイアーエムブ…

四大元素と4ルート―FE風花雪月とアルカナの元型⑮

本稿では『ファイアーエムブレム風花雪月』の中のヨーロッパ哲学四大元素のモチーフ、タロット小アルカナのシンボルと4つのルートの対応について考察しています。紋章と大アルカナの対応の目次はこちら。 www.homeshika.work 以下、原作の各ルートのエンデ…

運命の女 アンゼルマ=パトリシア物語―FE風花雪月考察覚書⑧

本稿では『ファイアーエムブレム風花雪月』の登場人物「アンゼルマ(王国名パトリシア)」に注目した作中の経緯の整理と、考察と感慨を展開します。 話題の性質上、「皇帝イオニアス9世」「アランデル公フォルクハルト」「ランベール王」「魔導士コルネリア…

【ⅩⅩ 審判】ラミーヌの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑭

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「ラミーヌの紋章」とタロット大アルカナ「ⅩⅩ 審判」のカード、キャラクター「メルセデス=フォン=マルトリッツ」と「イエリッツァ(エミール=フォン=バルテルス)」の対応について考察していきます。全紋…

【目次記事】フォドラ千年の旅路―FE風花雪月とアルカナの元型①

本稿は、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の紋章とタロット大アルカナの対応について考察していきます。また、タロットカードの世界観と同作の世界観の共通したテーマについても述べていきます。 各アルカナ(「Ⅰ 魔術師」などの絵柄)と対応紋章・キャラ…

『FE風花雪月とアルカナの元型』書籍版頒布のおしらせ

当ブログで長~きにわたり連載してきました非公式ファン記事シリーズ、『FE風花雪月とアルカナの元型』が書籍化頒布されます。 まずは楽しみにしてくださっているみなさんありがとうございます! www.homeshika.work 以下、書籍版の頒布についてご説明します…

【ⅩⅢ 死神】ゴーティエの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑬

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「ゴーティエの紋章」とタロット大アルカナ「ⅩⅢ 死神」のカード、キャラクター「シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ」と「ゴーティエ辺境伯」の対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応…

【ⅩⅥ 塔】カロンの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑫

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「カロンの紋章」とタロット大アルカナ「ⅩⅥ 塔」のカード、キャラクター「カトリーヌ」「リシテア=フォン=コーデリア」との対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応、および目次は…

天下分け目のタルティーンヶ原―FE風花雪月と中世の爵位④

本稿では、『ファイアーエムブレム風花雪月』の作中の「貴族」の叙爵、および作中時点までのフォドラ貴族社会のなりたちについて考察・推測していきます。題して『天下分け目のタルヶ原(たるがはら)』(タルティーンの戦いのことです)、主役はもちろんあ…

フォドラ大陸・ちょっと未来の旅―FE風花雪月と中世の食⑧

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』における架空の大陸「フォドラ」の食文化が、ゲームのエンディング後どういう変化をしていく可能性があるかを現実の中世~近世~近代ヨーロッパ食文化からいろいろ妄想して楽しんでいきます。 キャラクターごと…

【Ⅶ 戦車】ダフネルの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑪

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「ダフネルの紋章」とタロット大アルカナ「Ⅶ 戦車」のカード、キャラクター「イングリット=ブランドル=ガラテア」との対応について考察していきます。 以下、めっちゃめっちゃネタバレを含みます。 ファイア…

【Ⅲ 女帝】ドミニクの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑩

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「ドミニクの紋章」とタロット大アルカナ「Ⅲ 女帝」のカード、キャラクター「アネット=ファンティーヌ=ドミニク」との対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応、および目次はこちら…

【Ⅳ 皇帝】フラルダリウスの紋章ーFE風花雪月とアルカナの元型⑨

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「フラルダリウスの紋章」とタロット大アルカナ「Ⅳ 皇帝」のカード、キャラクター「フェリクス=ユーゴ=フラルダリウス」「ロドリグ=アシル=フラルダリウス」との対応について考察していきます。全紋章とタ…

蒼き月の亡霊―FE風花雪月考察覚書⑦

本稿では『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「蒼月の章」「剣」「亡霊」に関するテーマ考察を展開します。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game www.homeshika.work 「最ももの悲しく、苦く、微妙な物語」と予…

ずっとお城で領主してる―FE風花雪月と中世の食⑦

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』における、シルヴァン、イングリットのガルグ=マク大修道院食堂の食事メニューの好き嫌い、中世ヨーロッパの「在地領主」「領地経営」にまつわる食文化について考察していきます。 ファイアーエムブレム 風花雪…

青獅子の学級キャラの名前由来―FE風花雪月考察覚書き⑥

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』(FE3H)の青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)の生徒キャラクターたちの名前の意味・由来について考察します。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新…

食彩の旅人―FE風花雪月と中世の食⑥

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』における、イグナーツ、シャミアのガルグ=マク大修道院食堂の食事メニューの好き嫌い、中世ヨーロッパの「スパイス」「フォドラの外」の食文化について考察していきます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Swit…

【ⅩⅣ 節制】聖インデッハの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑧

本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「聖インデッハの紋章」とタロット大アルカナ「ⅩⅣ 節制」のカード、キャラクター「ベルナデッタ=フォン=ヴァーリ」「ハンネマン=フォン=エッサー」との対応について考察していきます。 以下、めっちゃめっ…