本稿はゲーム『ペルソナ』シリーズとユング心理学、タロットカードの世界観と同作の共通したテーマ、キャラクター造形とタロット大アルカナの対応について整理・紹介していく記事シリーズ、略して「ぺるたろ」の「女帝(Ⅲ The Empress)」のアルカナの記事で…
本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「本(書物や記録媒体)」編です。2月12…
本稿では、『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』における追加プレイヤーキャラ、モニカ、ロドリグ、ホルストの食事メニューの好き嫌いを読解していきます。今回はテーマのあるキャラセレクト記事ではないので、それぞれ似た文科圏のキャラや血縁キャラと比…
人類が心を『少女革命ウテナ』に革命されるようになって、既に四半世紀が過ぎていた――――。 少女革命ウテナ いつか革命される物語 セガ Amazon ダイジェスト まだ間に合う!『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スペシャル特番 市ノ瀬加那 Amazon これは、生まれ…
人類が心を『少女革命ウテナ』に革命されるようになって、既に四半世紀が過ぎていた――――。 少女革命ウテナ いつか革命される物語 セガ Amazon ダイジェスト まだ間に合う!『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スペシャル特番 市ノ瀬加那 Amazon これは、生まれ…
本稿はゲーム『ペルソナ』シリーズとユング心理学、タロットカードの世界観と同作の共通したテーマ、キャラクター造形とタロット大アルカナの対応について整理・紹介していく記事シリーズ、略して「ぺるたろ」の「女教皇(Ⅱ HIGH PRIESTESS)」のアルカナの…
人類が心を『少女革命ウテナ』に革命されるようになって、既に四半世紀が過ぎていた――――。 少女革命ウテナ いつか革命される物語 セガ Amazon PROLOGUE 市ノ瀬加那 Amazon これは、生まれて初めてガンダム作品をまともに観ることになった『ウテナ』オタクの…
本稿はゲーム『ペルソナ』シリーズとユング心理学、タロットカードの世界観と同作の共通したテーマ、キャラクター造形とタロット大アルカナの対応について整理・紹介していく記事シリーズ、略して「ぺるたろ」の「魔術師(ⅠTHE MAGICIAN)」のアルカナの記事…
本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「結婚(家族制度)」編の後編です。 ファ…
本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「結婚(家族制度)」編の前編です。 ファ…
本稿はゲーム『ペルソナ』シリーズとユング心理学、タロットカードの世界観と同作の共通したテーマ、キャラクター造形とタロット大アルカナの対応について整理・紹介していく記事シリーズ、略して「ぺるたろ」のタロット大アルカナ部分目次記事です。 個別の…
本稿では『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』(以下「無双」とも)におけるキャラクター「クロード=フォン=リーガン」および「黄燎の章」に注目した作中の経緯・『ファイアーエムブレム風花雪月』(以下「本編」とも)との差異の整理と、考察と感慨を展…
本稿では『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』(以下「無双」とも)におけるキャラクター「クロード=フォン=リーガン」および「黄燎の章」に注目した作中の経緯・『ファイアーエムブレム風花雪月』(以下「本編」とも)との差異の整理と、考察と感慨を展…
本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「お風呂(体の清潔)」編です。6月26日の…
本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「…
本稿はゲーム『ファイアーエムブレム風花雪月』を中心に、中世・近世ヨーロッパ風ファンタジーにおける「生活の舞台裏」について、現実の中世・近世ヨーロッパの歴史的事情をふまえて考察・推測する与太話シリーズの「トイレ事情」編です。 ファイアーエムブ…
本稿では『ファイアーエムブレム風花雪月』の中のヨーロッパ哲学四大元素のモチーフ、タロット小アルカナのシンボルと4つのルートの対応について考察しています。紋章と大アルカナの対応の目次はこちら。 www.homeshika.work 以下、原作の各ルートのエンデ…
本稿では『ファイアーエムブレム風花雪月』の登場人物「アンゼルマ(王国名パトリシア)」に注目した作中の経緯の整理と、考察と感慨を展開します。 話題の性質上、「皇帝イオニアス9世」「アランデル公フォルクハルト」「ランベール王」「魔導士コルネリア…
本稿では『遙かなる時空の中で7』の「阿国」個人ルートについて感想を言ったり考察したり八葉「天の玄武」の解釈をみたりしていきます。 他のキャラの記事ではキャラクターデザインやシナリオの見どころの紹介が終わってからネタバレ部分を始めるようにして…
本稿では『遙かなる時空の中で7』の「真田幸村」個人ルートについて感想を言ったり考察したり八葉「天の青龍」の解釈をみたりしていきます。シリーズのネタはもちろん、特に『遙か7』全体に関係するハチャメチャなネタバレがあります。 遙かなる時空の中で…
本稿では『遙かなる時空の中で7』の「佐々木大和」個人ルートについて感想を言ったり考察したり八葉「地の朱雀」の解釈をみたりしていきます。 遙かなる時空の中で7 通常版 コーエーテクモゲームス Amazon 未プレイの方向けに『遙か7』をオススメする記事…
本稿は、ゲーム『ペルソナ』シリーズとユング心理学、タロットカードの世界観と同作の共通したテーマ、キャラクター造形とタロット大アルカナの対応について整理・紹介していく記事シリーズの補足記事です。 www.homeshika.work ペルソナシリーズの用語にお…
本稿は、ゲーム『ペルソナ』シリーズとユング心理学、タロットカードの世界観と同作の共通したテーマ、キャラクター造形とタロット大アルカナの対応について整理・紹介していく記事シリーズの第2弾です。 今回はタロットの話の前の長い前置きの2つめ、「『…
本稿は、ゲーム『ペルソナ』シリーズとユング心理学、タロットカードの世界観と同作の共通したテーマ、キャラクター造形とタロット大アルカナの対応について整理・紹介していく記事シリーズの第1弾です。 今回はタロットの話の前にまず、大前提となる「『ペ…
本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「ラミーヌの紋章」とタロット大アルカナ「ⅩⅩ 審判」のカード、キャラクター「メルセデス=フォン=マルトリッツ」と「イエリッツァ(エミール=フォン=バルテルス)」の対応について考察していきます。全紋…
本稿は、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の紋章とタロット大アルカナの対応について考察していきます。また、タロットカードの世界観と同作の世界観の共通したテーマについても述べていきます。 各アルカナ(「Ⅰ 魔術師」などの絵柄)と対応紋章・キャラ…
当ブログで長~きにわたり連載してきました非公式ファン記事シリーズ、『FE風花雪月とアルカナの元型』が書籍化頒布されます。 まずは楽しみにしてくださっているみなさんありがとうございます! www.homeshika.work 以下、書籍版の頒布についてご説明します…
本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「ゴーティエの紋章」とタロット大アルカナ「ⅩⅢ 死神」のカード、キャラクター「シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ」と「ゴーティエ辺境伯」の対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応…
本稿では、『金色のコルダ』シリーズと装飾様式「アール・デコ」の関係についていろいろしゃべっていきます。 シリーズ作品ストーリーの大筋に関するネタバレを含む可能性があります。 starlight-orchestra.gamecity.ne.jp 金色のコルダ2 ff (フォルテッシモ…
本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「カロンの紋章」とタロット大アルカナ「ⅩⅥ 塔」のカード、キャラクター「カトリーヌ」「リシテア=フォン=コーデリア」との対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応、および目次は…